SSブログ

マラケシュ。

R1005707.jpg

朝、カサブランカ発のモロッコ航空に乗ってマラケシュへ。
カサブランカでは緑色の衣を着ていた北アフリカの大地も、マラケシュへ向かう40分のフライトの間に茶色い素肌が目立ってきた。



R1005734.jpg

上空からは茶色に見えていたマラケシュは、地上に降りてみるとどこもピンク。
壁も、建物も、土や砂さえもピンクに見える。
どこまでも青い空と、ピンクの街。



R1005736.jpg

ホテルの内装はモロカン様式。
そしてここがイスラム圏であることを感じさせてくれるのは、ホテルの部屋にもメッカの方向を示す矢印があること。
それは飛行機の中のテレビモニターでも見ることができた。



R1005740.jpg

マラケシュの強い日差しに照らし出される花たち。
日差しのせいだけではないのかもしれないけど、とにかく色彩が鮮やか。



R1005757.jpg

旧市街のスーク。
まるで迷路のような町並みの中に、小さなお店が軒を並べている。
その間を自転車やバイク、さらにはロバの荷車がすり抜けてゆく。



R1005760.jpg

モロッコでは猫が過ごしやすそう。
どの猫も人を避けない。
当たり前のようにそこにいるし、人もまた猫を追い払ったりしない。
完全に街の一部になっている。



R1005775.jpg

迷路の所々に色が溢れている。
明暗だけでなく、ステンドグラスの色の組合わせにも眼を奪われる。



R1005777.jpg

どっちに行くかも迷う。
迷路の地図は持ってないので、その時の気分で行き先を決める。



R1005779.jpg

壁に溢れる色彩。
配置のバランスもすでに1枚の抽象絵画のように決まっている。



R1005791.jpg

ロバの背はそんなに高くないので、ふと横を向くとちょうど目の前にロバの顔があったりする。
大きな顔にけっこう驚く。



R1005798.jpg

モロッコといえばやはりミントティー。
特徴は砂糖をいっぱい入れること。
迷路のような市場の中を歩き回った後の一杯は、心地よく身体に染みわたる。



R1005800.jpg

カフェにも猫。
足もとには何匹も近づいてきて、この美人さんはいつの間にか僕たちと相席してくつろいでいた。



R1005810.jpg

絨毯もこの小径の美しいファサードになっている。
それぞれの通りには業種ごとに特色のある表情が並んでいる。



R1005817.jpg

扉はとにかく重厚な造り。
装飾もイスラム様式で、抽象的な模様は星であったり、月であったり細部まで美しい。
一軒一軒違うので、扉を見て歩くだけでも面白い。



R1005827.jpg

ジャマ・エル・フナ広場。
夕方になるとどこからともなく屋台が増えてくる。
その数はとにかく多い。
相当遠くからでもこっちに来いと呼びかけてくる。
大道芸人もとにかく多くて、まるでお祭りだ。



R1005830.jpg

広場から少し歩くとモスク。
この近くに王宮もあるらしいのだけど、残念ながらこの日はすでに閉門後。
王宮の周りをぐるっと歩いたのだけど、王宮は広く、王宮の外周はさらに大きかった。
城壁の上にいる大きな鳥を見ながら歩いたのだけど、どこまで歩いても城壁だった。
マラケシュが面白くて、ついつい歩きすぎてしまった。
ひさしぶりに足がパンパンだ。
ホテルのベッドが待ち遠しい。

カサブランカ。

R1005670.jpg

初めてのイスラム圏。
初めてのアフリカ。
22時間かけて、モロッコに到着。

出迎えにきてくれた運転手さんの、まるでモデルのようなスタイルのイケメンぶりにも驚いたのだけど、どこまでも緑色が続いているのに驚いた。
日本の春先のようなあたたかさ。



R1005684.jpg

カサブランカの旧市街。
小さなお店はものすごい活気。と、いうか勢い。
東洋人は珍しいらしく、とにかく声をかけてくる。
だいたいはジャパニーズかと聞いてくるのだけど、時々チャイニーズ、そして自信満々に「フィリピーノ!」と声をかけるおじさんもいた。



R1005692.jpg

新市街のほうは都市。
モロカンな雰囲気な旧市街とは対照的に、かつての宗主国・フランス風の建物が多い。



R1005696.jpg

ホテルは外観はシティホテルなんだけど、内装にはここがモロッコであることを感じさせてくれるものが多い。
何よりチェックインの時に振る舞ってくれた、ミントティーがものすごくおいしい。
旅の疲れをすっと癒してくれる。
早くもモロッコの虜。

機上の人。

R1005660.jpg

今日から一週間ほど、人並みに新婚旅行へ行かせていただきます。
日出ずる国から日沈む国へ。



R1005664.jpg

深夜の乗り継ぎはドバイ。
エミレーツ航空の機内は充実してるし、深夜にも関わらず、ドバイの空港の免税店は活気がある。
初めてのイスラム圏は、想像よりはるかに近代的。

迷走。

R1005659.jpg

最近、自分の本の好みがようやく見えてきたなぁ、なんて自分では思っていたけど、やはりいざ本屋さんに行くと選ぶのに時間がかかってしまう。
1時間半かけてようやく選んで、お会計を済ませた後にさらに30分悩む。
素早く本を選べる人を尊敬してしまう。

ミントの園。

R1005656.jpg

あまりに繁殖力が強いのでかなり刈り込んだけど、それでも元気なミント。
名前の可愛らしさからは、想像もつかないくらい強いのです。

絵具づくり。

R1005653.jpg

昨日と同じく、クサカベ絵具の工場へ。
絵具の制作過程見学と、絵具制作と、昨日と内容は同じなんだけど今日は人数が多かったので工場内がかなりの賑わい。
やはりみなさん絵具について興味津々らしく、あちらこちらから質問の声が上がっている。
かつて毒性が高く着色力の弱い鉱物を原料に作っていた顔料も、今では塩より安全で着色力の高い化学合成の顔料となって、絵具の質や安全性は向上を続けている。
色を扱うのは、多くの期待と魅力を含んでる。

絵具工場見学。

R1005648.jpg

朝日カルチャーセンター横浜「水彩画」の授業の一環として、クサカベ絵具の工場見学に行って来た。
絵具が作られる工程と、検品、それにチューブ詰めの工程を見せてもらった。
みなさん、普段使っている絵具がどのように作られているのかをみるのは初めてなので、非常に興味を持っていただけたようで、工場の方に積極的に質問が続く。
その後、生徒さん自身の手で水彩絵具を制作させてもらった。しっかりと絵具を練って、チューブ詰め。
純度の高い、自分だけの練り具合で出来上がった絵具。
きっとこれから絵具を使う眼も変わるんじゃないかと思う。

ちなみに写真はウルトラマリンの原材料となるラピスラズリの原石。
今では高価すぎて絵具にできないので、化学合成で色の安定したものが使われているのだけど、こういう夢のある画材はとにかく魅力的だと思う。

再会。

R1005641.jpg

人体の授業で入ってもらったモデルさんが、父のことも知っているモデルさんだった。
それこそまだ父が元気だった頃にお会いして以来なので、ずいぶんと久しぶりで、仕事でもお見かけしてなかったので、もうこのお仕事はされていないのかと勝手に勘違いをしていた。
久しぶりにお会いして、今でも父のことをしっかり憶えていて下さるのはとてもありがたい。
誉められているのは父なのだけど、まるで自分のことのように嬉しい。
本人はいなくなっても、これだけはっきりと影響を残している父は、やはり改めて凄いと思った。

休日らしい休日。

R1005640.jpg

夕方、妻といっしょに駒沢公園とその周辺を散歩した。
外のひんやりした空気が身体の中にすぅ〜っと入って来て気持ちがいい。
一人歩きの時とはペースも方向も違うのだけど、それがまた面白い。

江古田へ。

R1005639.jpg

武蔵大学・美術部へ。
みんな驚くほどのみ込みが早いし、真剣。
時間が経つのも忘れて、みんな手が黒くなるのも気にせず描いてる。
紙だって反り返るくらい。
純粋に描くのを楽しむ気持ちはとても大切だ。