SSブログ

恵比寿waitingroom。

R1005354.jpg

夜、恵比寿へ移転したwaitingroomのオープニングへ。
三軒茶屋時代も大賑わいだったけど、恵比寿でもさらに大賑わい。
これもやはり、芦川さんと山内さんの人を惹き付ける力のおかげかも。

高円寺・書肆サイコロ。

R1005347.jpg

結婚パーティー用のチケットを制作してもらった、サイトヲさん書肆サイコロにおじゃましてきました。
サイトヲさんのこだわりの空間、とても美しかったなぁ。
ひとつひとつのデザインが、シンプルに空間と調和してる感じ。
そして何より整理整頓の行き届いた感じ。
サイトヲさんのお人柄が表れてるように思います。
見倣わなくっちゃ。

まずは。

R1005341.jpg

先週から始まった、了徳寺大学・2年生の自由制作は、けっこう面白いアイデアも出て来てていい感じ。
上々の始まり。
どこまでしっかり形づくれるかが楽しみです。

人物クロッキー。

R1005338.jpg

今日は、朝日カルチャセンター横浜「水彩画」水曜クラスの授業でした。
人物クロッキーだったんですが、絵を描く眼を養うにはクロッキーが一番だろうと思います。

実感。

R1005337.jpg

結婚式当日に持ち帰れなかった荷物を取りに、式場へ。
思えばこの半年、よく通ったなぁ。。。
担当の方にご挨拶をしていたら、おとといのことなのにじんわりと感慨深い気持ちになりました。

気を引き締めてまいります。

R1005318.jpg

結婚式翌日ですが、朝から授業に出ております。
まずは読売日本テレビ文化センター恵比寿の「初歩から始める・デッサン色彩」の授業で、九品仏にスケッチへ。
紅葉の彩りが鮮やかな中、毛ヅヤのよい子がこちらを覗いておりました。

午後は、朝日カルチャセンター横浜「水彩画」月曜クラス。
昨日の結婚パーティーの話題で盛り上がりつつ、、、夜は朝日カルチャセンター湘南「水彩画~水の彩りを楽しむ」のクラスへ。
いつも通りに3クラスつとめさせていただきました。

結婚式。

R1005307.jpg

私事ではありますが、結婚式を挙げさせていただきました。
3月に入籍して以来、じわじわと準備を進めて待ちに待ったこの日。
多くの方にお祝いにかけつけていただき、本当にしあわせでした。
心から感謝いたします。ありがとうございます。

今までの人生の中で、体感時間として一日が一番早く過ぎた感じです。

これからみなさまに感謝しながら、ふたりでがんばって行きたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


*写真はこの日のために制作した作品「あしつき / Legs in motion」。
足は支えあってはじめて役に立つところから、これからのふたりを、そしてみなさまとの関係を示唆するような思いを込めました。


*参列いただいたみなさまにもBlogなどでご紹介をいただいています。

HIROMI'S BLOG:FOREVER & EVER
http://hiromiohisa.blogspot.com/2010/11/forever-ever.html
(妻の元同僚で友人のHiromiさんのブログ。素敵な写真です。)

バドバドサーカス:従兄弟の結婚式
http://budbud.blog70.fc2.com/blog-entry-868.html
(いとこのK絵ちゃんのブログ。ひとりっ娘のM鈴ちゃんがかわいい。)

ヨガ:ブラックバードの会
http://d.hatena.ne.jp/yogablackbird/20101115
(カルチャーセンターの生徒さんだったHさんのブログ。パーティーの様子がのってます。)


もし他にもあったら教えていただけると嬉しいです。
当日、披露宴やパーティーなどでの写真を撮られた方、僕たちが写ってなくても、当日の写真ならどんなものでも見てみたいので、送っていただけると大変ありがたいです。


続きを読む


で〜ん。

R1005278.jpg

実家にたむろするネコ兄弟。

週末の授業。

R1005271.jpg

三越カルチャーサロン「水彩・色彩」の授業は、静物・野菜を描いています。
比較的描きやすい静物は、初心者の方はもちろん、経験者の方も追求しがいのあるモチーフとなっています。

写真は授業のあと、打ち合わせで行った渋谷のカフェ。
平日昼間も利用しやすい感じです。

基礎。

R0015264.jpg

了徳寺大学・2年生は、今日からMacを使った自由制作。
映像を作ってもいいし、プロジェクトのアイデアを出してみてもいいし、グラフィックの作品を作ってみてもいいし、何しろ始めたばかりなので技術的には未熟でも大丈夫。
必要なことをこれから身につければいいと思っています。
とにかく「学生」としてでなく、ひとりの「作家」として制作してもらいたいと思っています。